2025.05 旅行部会「熊谷市訪問」(熊谷市立荻野吟子記念館)

2024.11 令和6年度 創立30周年記念総会を開催

2024.11 令和6年度 創立30周年記念総会を開催

2024.11 令和6年度 創立30周年記念総会を開催

2024.06 令和6年度 講話を聞く会を開催(講師:井原隆先生)

2023.11 令和5年度 総会・講演会を開催(講師:片山さつき先生)

2023.10 旅行部会「深谷市訪問」を開催(渋沢栄一記念館のアンドロイド)

2023.07 令和5年度 講話を聞く会を開催(講師:牧原秀樹先生)

2022.10 令和4年度 総会・講演会を開催(講師:江利川毅先生)

2022.06 令和4年度 講話を聞く会を開催(講師:帯津良一先生)

2021.10 令和3年度 総会・講演会を開催(講師:三村明夫先生)

2021.09 令和3年度 講話を聞く会を開催(講師:高木真理先生)

2020.11 令和2年度 総会・講演会を開催(講師:小宮山宏先生)

2020.09 令和2年度 講話を聞く会を開催(講師:岩中督先生)

2019.12 令和元年度 総会・講演会を開催(講師:吉田栄夫先生)

2019.11 散策する会・東武線沿線地域交流会・若手交流会共催で、所沢航空発祥記念館を訪問。旅客機YS-11の前にて撮影

2019.06 佐藤正宏様による講話を聞く会を開催

2018.11 平成30年度 東上線沿線「地域交流会」(第3回)と若手交流会(第4回)を川越にて合同開催

2018.09 平成30年度 総会・講演会を開催

2018.09 東上線沿線「地域交流会」と神奈川銀杏会若手交流会有志メンバーとの合同交流会を開催

2018.06 河邑厚徳様による講話を聞く会を開催

2017.12 第1回埼玉銀杏会東上線沿線「地域交流会」

2017.12 ゴルフ部会忘年会を開催

2017.09 日本社会事業大学学長・東京大学名誉教授 神野直彦様による講演会を開催

2017.11 若手交流会を開催

2017.04 旅行部会で江戸東京博物館へ

お知らせ

2025.09.08
令和7年度の総会・講演会のお知らせ
令和7年度の総会・講演会を以下の通り開催予定です。
初めての方のご参加も大歓迎です。皆様のご参加をお待ちしております。
日時:令和7年10月25日(土)
受付:13:00~
総会:13:15~14:00
講演会:14:00~15:15
懇親会:15:30~17:00
場所:さいたま共済会館(さいたま市浦和区岸町7-5-14 https://www.saf.or.jp/saitama/access/
講師:白石則彦先生(東京大学名誉教授、FSCジャパン理事)
演題:「研究対象としての森林・産業としての林業」
会費:会員 7000円、同伴の方 5000円
参加方法:近日中に発送する出欠ハガキにご返信、または事務局までお問い合わせください。
2025.04.15
令和7年度総会・講演会開催のお知らせ
令和7年度の総会・講演会を以下の通り開催予定です。
日時:令和7年11月22日(土)午後
講師:白石則彦先生(東京大学名誉教授、森林科学専攻)
2025.04.15
講話を聞く会開催のお知らせ
令和7年度の「講話を聞く会」を以下の通り開催予定です。
深谷市の渋沢栄一の史跡を巡りつつ、講話を拝聴する予定です。
日時:令和7年6月14日(土)午後
   集合 11:00 (JR深谷駅北口ロータリー)
   見学 11:30 旧渋沢邸「中の家」
   昼食 12:30 道の駅おかべ にて
   見学 14:00 渋沢栄一記念館
   講話 15:00 「渋沢元治と小平浪平の友情」
   解散 17:00 JR深谷駅
   ※希望者は懇親会へ
講師:福島忠司先生(渋沢栄一記念財団 幹事)
参加方法:郵送予定の出欠ハガキにご返信、または事務局までお問い合わせください。
2024.09.25
創立30周年記念総会開催のお知らせ
1994年創立の埼玉銀杏会は、2024年に創立30周年を迎えます。30周年を記念する令和6年度の「総会・講演会」を以下の通り開催予定です。初めての方のご参加も大歓迎です。皆様のご参加をお待ちしております。
日時:令和6年11月16日(土)13:00~18:00
内容:総会 13:00~13:30
   記念講演 13:30~14:30
   光石衛先生(日本学術会議会長、東京大学名誉教授)
    演題:スケール・距離・時間を越える次世代手術支援システムのための工学知識~駒場キャンパスでの学生生活から今日に至るまでを振り返る~
   シンポジウム 14:40~16:00
    テーマ:東京大学の今…150周年を前にして、卒業生たちの視点も含め、浮かび上がる大学像と今後への課題
   登壇者
   光石衛先生
   宮田裕章先生(慶應義塾大学教授)
   司会 岩渕均(埼玉銀杏会会長)
   演奏会 16:00~16:20
   ルナ・マンドリーノ(浦和第一女子高校マンドリン部OGを中心に結成されたマンドリンアンサンブル)
   応援部演舞 16:20~16:40
   東京大学運動会応援部
   懇親会 16:50~18:00
場所:浦和ワシントンホテル(さいたま市浦和区高砂2-1-19)※浦和駅西口より徒歩約3分。
参加方法:近日中に発送する出欠ハガキにご返信、または事務局までお問い合わせください。
2024.09.24
東京大学ホームカミングデイ開催のお知らせ
東京大学ホームカミングデイが、10月19日(土)に本郷キャンパスほかで開催予定です。
https://u-tokyo-hcd.com/
銀杏並木には名物 東大13蔵元利き酒、五月祭駒場祭気分に戻っての模擬店、企業協賛や近隣商店も登場。
音楽祭や東大教授陣の講演会からお子さま向け企画まで、盛りだくさんの内容です。
ぜひご参加ください。

パッセヴォワール(被災地支援北陸特産品物産展とゲーム&福袋バザール)
東京大学地域同窓会連合会が主催するイベントです。
社会貢献も母校支援も真剣に。今回は入会勧誘も兼ねて、能登地震被災地支援の北陸特産品物産展を、地元石川赤門会と共催するほか、昨年もご家族連れに大好評「ゲームで当てて福袋をゲット」バザールを開催します。
https://u-tokyo-hcd.com/programs?m=programs/program/G7
日時:10月19日(土)10:00~16:00
場所:東京大学本郷キャンパス 銀杏並木テント

第29回トップフォーラム
東京銀杏会・神奈川銀杏会・埼玉銀杏会・千葉銀杏会共催で、以下の通りトップフォーラムを開催いたします。
前日銀総裁の黒田東彦氏を中心に、グローバル経済の4課題(分断、人口動態、AI、気候変動)が日本経済の将来に与える影響を、近視眼的な視点を排し、巨視的で多重的な観点から考察します。
https://u-tokyo-hcd.com/programs?m=programs/program/K5
テーマ:「グローバル経済と日本の課題」
日時:10月19日(土)14:00~16:30
コーディネーター:黒田東彦氏【前日本銀行総裁】
パネリスト:氏家純一氏【氏家経済研究所 代表取締役】
      熊谷亮丸氏【大和総研 副理事長】
      石井菜穂子氏【国際機関職員(IMF、世界銀行、GEF)】
場所:東京大学本郷キャンパス 法学部 25番教室
会費:2,000円
申込:東京銀杏会事務局(tokyoichokai@gmail.com)へメール

第16回東京大学地域同窓会連合会全国大会
従来ホームカミングデイの前日開催としていた全国大会を同日開催とし、東京銀杏会が昨年よりスタートさせた「ワイワイ会」との合同開催となります。
藤井輝夫東大総長からの来賓挨拶の他、運動会活躍選手からの決意表明、音楽部管弦楽団の演奏、寮歌高吟、応援部主将・副将によるエールと応援歌斉唱などを実施予定です。
https://u-tokyo-hcd.com/programs?m=programs/program/K13
日時:10月19日(土)17:00~19:00
場所:東京大学本郷キャンパス 第2食堂
会費:6,000円

行事予定

2025年
02月17日(土) 役員会(かのうや(さいたま新都心 氷川三伸料理)にて開催)
04月20日(土) ゴルフ部会春のコンペ(東都飯能カントリー倶楽部)
05月17日(土) 旅行部会による散策の会(熊谷市立荻野吟子記念館訪問)
05月19日(月) 東京大学地域同窓会連合会 総会(第一ホテルにて)
06月14日(土) 講話を聞く会
講師:福島忠司氏(公益財団法人、渋沢栄一記念財団・竜門社、深谷支部 幹事)
演題:「渋沢元治と小平浪平の友情」
渋沢栄一記念館にて開催、深谷市内の旧渋沢邸(中の家)なども訪問
07月24日(木) 令和6年度決算 会計監査
08月01日(木) 連合会開局記念懇親会(東京大学本郷キャンパス内の山上会館「かどや山上亭」にて)
会報誌 公孫樹30号発行
09月13日(土) ゴルフ部会秋のコンペ(新武蔵丘ゴルフコース)
10月18日(土) 東京大学 第24回ホームカミングデイ
10月18日(土) 〇周年祝賀式典
卒業60・50・40・30・20・10周年の方々
10月18日(土) トップフォーラム
「AI時代を多角的に理解する」
場所:東京大学法文1号館 25番教室にて
登壇者:松尾豊氏(東京大学大学院工学系研究科 技術経営戦略学専攻/人工物工学研究センター教授・AI戦略会議座長)他
10月18日(土) 東京大学地域同窓会連合会 全国大会
(東京銀杏会主催ワイガヤ会と共催)
10月25日(土) 埼玉銀杏会総会
11月6日(木) さいたま市東京六大学校友会ゴルフ対抗戦(桃里カントリー俱楽部)
12月13日(土) ゴルフ部会納会(浦和GC)
ゴルフ部忘年会 浦和ロイヤルパインズホテル5階 「四季彩」にて
俳句部会(会報誌への投稿締め切り)
  • 麻雀部会は、偶数月の第2土曜日に「早慶東3大学対抗戦」を開催、それ以外としては、「東大特訓会」、この終了後に「反省親睦会」の開催もあり。
  • 囲碁部会…休会中

入会のご案内

埼玉銀杏会は東京大学同窓会の埼玉支部として活動しており、現在の会員数は約280名です。勉強会や趣味の会を通して会員相互の交流を深めませんか。これを機会に入会をご検討ください。

会員資格 東京大学、東京帝国大学の卒業生で
埼玉県内に在住の方
年会費 3,000円

当サイトのフォームをご利用になるか、事務局へお問い合わせください。入会案内と振替用紙を郵送いたします。

事務局

入会のお申し込みやお問い合わせなど、お気軽にご連絡ください

埼玉銀杏会事務局

〒336-0021
さいたま市南区別所3-1-10
関東図書株式会社内

Phone. 048-862-2901 / Fax. 048-862-2908

09:00 〜 16:00 土・日・祝を除く

ページの先頭へ