2022.10 令和4年度 総会・講演会を開催(講師:江利川毅先生)

2022.06 令和4年度 講話を聞く会を開催(講師:帯津良一先生)

2021.10 令和3年度 総会・講演会を開催(講師:三村明夫先生)

2021.09 令和3年度 講話を聞く会を開催(講師:高木真理先生)

2020.11 令和2年度 総会・講演会を開催(講師:小宮山宏先生)

2020.09 令和2年度 講話を聞く会を開催(講師:岩中督先生)

2019.12 令和元年度 総会・講演会を開催(講師:吉田栄夫先生)

2019.11 散策する会・東武線沿線地域交流会・若手交流会共催で、所沢航空発祥記念館を訪問。旅客機YS-11の前にて撮影

2019.06 佐藤正宏様による講話を聞く会を開催

2018.11 平成30年度 東上線沿線「地域交流会」(第3回)と若手交流会(第4回)を川越にて合同開催

2018.09 平成30年度 総会・講演会を開催

2018.09 東上線沿線「地域交流会」と神奈川銀杏会若手交流会有志メンバーとの合同交流会を開催

2018.06 河邑厚徳様による講話を聞く会を開催

2017.12 第1回埼玉銀杏会東上線沿線「地域交流会」

2017.12 ゴルフ部会忘年会を開催

2017.09 日本社会事業大学学長・東京大学名誉教授 神野直彦様による講演会を開催

2017.11 若手交流会を開催

2017.04 旅行部会で江戸東京博物館へ

お知らせ

2023.03.01
役員会のお知らせ
以下の通り、役員会を開催予定です。
日時:令和5年3月11日(土)12:00~15:00
場所氷川三神料理 かのうや(さいたま市大宮区吉敷町4-101 鯉平ビル1階)※さいたま新都心駅 東口より徒歩約5分
議題:部会活動、講話を聞く会、総会講演会等
参加方法:郵送した出欠ハガキにご返信、または事務局までお問い合わせください。
会費:5,000円(お食事付き)
2023.03.01
有馬朗人先生 回顧展のお知らせ
東京大学総長、東京大学地域同窓会連合会会長などを歴任した、有馬朗人先生の遺品やゆかりの文物を展示する回顧展が開催されています。
日時:令和5年3月1日(水)から3月9日(木)まで 10:00~18:00※3月5日(日)は休展
場所:静岡文化芸術大学 ギャラリー(静岡県浜松市中区中央2-1-1)※JR浜松駅より徒歩15分。
入場料:無料
2023.01.23
トップフォーラム開催のお知らせ
東京銀杏会・神奈川銀杏会・埼玉銀杏会・千葉銀杏会共催で、以下の通りトップフォーラムを開催いたします。
演題リスクのなかのグローバル社会
日時:3月25日(土)13:00~16:30
講師: コーディネーター:藤原帰一氏【千葉大学国際高等研究基幹特任教授】
パネリスト:城山英明氏【東京大学未来ビジョン研究センター長】
      宗像直子氏【東京大学公共政策大学院教授】
      鈴木一人氏【東京大学公共政策大学院教授】
場所:学士会館 210号室(東京都千代田区神田錦町3-28)
会費:5,000円
申込:東京銀杏会事務局(tokyoichokai@gmail.com)へメール
2023.01.23
講演会開催のお知らせ
東京大学にて以下の講演を開催予定です(TFTに登録している30代~40代の卒業生が対象です)。
演題:循環型で生物圏に優しい社会への移行「サーキュラーバイオエコノミートランスフォーメーション」
日時:2023年2月11日(土・祝)
・1回目/13:00~15:00
・2回目/15:30~17:30
※講演内容は同じです。
場所:本郷キャンパス 伊藤国際学術研究センター
講師:五十嵐圭日子(いがらし きよひこ) 氏 大学院農学生命科学研究科教授/伊藤謝恩ホール
定員:各回50名※TFTに登録している30代~40代の卒業生(U-49)
締切:1月23日(月)
2022.10.19
総会・講演会開催のお知らせ
令和4年度の「総会・講演会」ですが、以下の通り開催を予定しております。
日時:令和4年10月29日(土)
   受付 12:45~
   総会 13:15~13:45
  講演会 13:45~14:45
  懇親会 15:00~16:00
場所:埼玉会館 2階 パーティールーム(さいたま市浦和区高砂3-1-4)
※浦和駅西口より徒歩約6分
講師:江利川毅 先生(昭和45年法学部卒業 公益財団法人医療科学研究所 理事長)
演題:「制度改正の光と影ー『政と官』の最近の違和感ー」
参加方法:郵送した出欠ハガキにご返信、または事務局までお問い合わせください。
詳細はこちらから
2022.09.20
オンライン講演会のお知らせ
中世政治史・史料論をご専門とする本郷和人教授(東京大学史料編纂所)によるオンライン講演会(Zoom)を、埼玉銀杏会・神奈川銀杏会・鎌倉淡青会 共催で開催いたします。『承久の乱』(2019年)、『軍事の日本史 鎌倉・南北朝・室町・戦国時代のリアル』(2018年)、『北条氏の時代』(2021)など、日本中世史に関する著書多数の先生です。
日時:令和4年12月17日(土)13:00~15:00
講師:本郷和人先生(東京大学史料編纂所 教授)
演題:「武家政権のはじまり」
参加方法:メール等で送付するURLよりご参加ください。
2022.07.11
コンサート開催のお知らせ
当会会員の飯塚邦明氏によるコンサートが、下記の通り開催されます。招待券のご用意がございますので、埼玉銀杏会の会員である旨をご連絡の上、お申込みください。多数の会員の皆さまのご参加をお待ちいたします。
日時:10月28日(金)13:30開場、14:00開演
会場:旧東京音楽学校 奏楽堂(東京都台東区上野公園8-43)
曲目:ラフマニノフ ピアノ協奏曲 第2番
   DTMパソコンオーケストラ
   ショパン 幻想即興曲 etc
   クラシック音楽と音楽トーク
入場料:一般2,000円、学生1,000円
詳細はこちらから
2022.04.07
講話を聞く会開催のお知らせ
令和4年度の「講話を聞く会」ですが、以下の通り開催を予定しております。
日時:令和4年6月25日(土)午後
   受付 13:30~
   講演 14:00~15:00
   懇親 15:00~16:00
(立食パーティーはなし、コーヒーやサンドイッチなどの軽食のみ)
場所:さいたま共済会館 504会議室(さいたま市浦和区岸町7-5-14)
   ※浦和駅西口より徒歩約10分。
講師:帯津良一先生(昭和36年医学部卒業 医療法人直心会 帯津三敬病院 名誉院長)
演題:「がん治療の現場に身を置いて60年」
2022.02.17
第27回トップフォーラムを開催します
以下の通り東京銀杏会・神奈川銀杏会・埼玉銀杏会・千葉銀杏会共催で第27回トップフォーラムを開催予定です。
参加ご希望の方は、東京銀杏会事務局までお申し込み下さい。
※新型コロナの感染状況次第では中止等の可能性がございます。
テーマ:「脱炭素社会が導く新しい豊かさの創造」
日時:2022年3月19日(土) 13:00~16:30
  (講演、パネルディスカッションあり。懇親会はなし)
場所:学士会館320号室(東京都千代田区神田錦町3-28)
  ※都営三田線・新宿線、東京メトロ半蔵門線の神保町駅(A9出口)徒歩1分
参加費:会員の参加費は5,000円/人 会員外の方の参加費は、6,000円/人
登壇者:武内和彦 氏(公益財団法人 地球環境戦略研究機関(IGES)理事長)
    小宮山宏 氏(三菱総合研究所理事長・第28代東京大学総長)
    高村ゆかり 氏(東京大学未来ビジョン研究センター教授)
    中井徳太郎 氏(環境省環境事務次官)

詳細は東京銀杏会ウェブサイトもご覧ください。

行事予定

2022年
3月 会報誌 公孫樹 第27号 発行
03月19日(土) トップフォーラム
学士会館320号室~「脱炭素社会が導く新しい豊かさの創造」
04月16日(土) ゴルフ春のコンペ(さいたまGC)
05月25日(水) 連合会総会、東京銀杏会総会 場所:第一ホテル
06月17日(金) 鎌倉淡青会総会
06月25日(土) 講話を聞く会 13:30~
場所:さいたま共済会館504会議室
講師:医療法人直心会 帯津三敬病院 名誉院長 帯津良一様(昭和36年 医学部卒業)
「がん治療の現場に身を置いて60年」
09月10日(土) ゴルフ秋のコンペ
10月14日(金) 東京大学地域同窓会連合会 全国大会
10月15日(土) 第21回ホームカミングデイ
10月29日(土) 埼玉銀杏会総会
講演会講師:当会副会長 江利川毅様(医療科学研究所理事長)
場所:埼玉会館 パーティールーム
12月11日(土) ゴルフ部会納会(浦和GC)
俳句部会(会報誌への投稿締め切り)
12月17日(土) オンライン講演会(Zoom)
講師:本郷和人教授(東京大学史料編纂所)
  • 囲碁部会(奇数月の日曜日)…休会中
  • 麻雀部会…偶数月の土曜日に、「早慶東3大学対抗戦」を開催。奇数月に上記3大学対抗戦の勝率アップのための「東大特訓会」を開催
  • 旅行部会…「渋沢栄一の足跡を訪ねる会(深谷訪問)を計画(コロナの影響で)ペンディング
  • 若手交流会…行事案は策定済みも(コロナの影響で)ペンディング
  • ゴルフ部会…秋の六大学対抗戦 今年は立教大学が当番、開催日未定 高麗川CC

入会のご案内

埼玉銀杏会は東京大学同窓会の埼玉支部として活動しており、現在の会員数は約280名です。勉強会や趣味の会を通して会員相互の交流を深めませんか。これを機会に入会をご検討ください。

会員資格 東京大学、東京帝国大学の卒業生で
埼玉県内に在住の方
年会費 3,000円

当サイトのフォームをご利用になるか、事務局へお問い合わせください。入会案内と振替用紙を郵送いたします。

事務局

入会のお申し込みやお問い合わせなど、お気軽にご連絡ください

埼玉銀杏会事務局

〒336-0021
さいたま市南区別所3-1-10
関東図書株式会社内

Phone. 048-862-2901 / Fax. 048-862-2908

09:00 〜 16:00 土・日・祝を除く

ページの先頭へ